宮崎牛のバラ肉を堪能するおすすめの味わい方(焼肉と焼肉以外)

宮崎牛は色々な部位を楽しめる牛肉ですが、中でも手頃な値段で楽しめるのがバラ肉です。ステーキに多用されるヒレやロース、サーロインなどに比べると、バラ肉は安価であるため調理法もバリエーションが豊かです。そこで、「高級な宮崎牛を手頃な価格で楽しみたい!」と考えている方に向けて、宮崎牛のバラ肉を存分に味わえるように、焼肉と焼肉以外の調理法を紹介いたします。

宮崎牛のバラ肉(外バラ・中バラ)は焼肉で食べるのがおすすめ!

タレに付けた肉を持つ箸

宮崎牛のバラ肉は脂の量で焼き時間を調整するのが吉

宮崎牛のバラ肉は、部位によって霜降りの量に違いがあります。例えば、外バラの一種であるタテバラは全体的に霜降りが入っていて、こってりとした甘い脂の味を堪能できます。

和牛は焼きすぎないのが基本ですが、脂の多い部位はしっかり火を通すと甘みが増すので、ややじっくりと焼くのがおすすめです。

一方、中バラの一種であるカイノミは、タテバラに比べて赤身が多いところがポイント。赤身は脂肪分よりもタンパク質が多い分、火を通しすぎると硬くなってしまうので、さっと軽めに焼くだけで十分楽しめます。宮崎牛のバラ肉を焼肉で楽しむ場合は、霜降りと赤身のバランスを考えて焼き方や味わい方を工夫すると良いでしょう。

宮崎牛の豆知識

宮崎牛の正肉(骨や余分な脂肪などを取り除いた肉)は、前、ロイン、トモバラ、モモに分類されます。牛バラ肉の「バラ」とは、一般的にトモバラのことで、あばら周辺のお肉の総称です。

トモバラはさらに、外バラと中バラに分けられます。外バラ・中バラはそれぞれ、タテバラ、サンカク、カイノミ、中落ちなどに細分化されますが、いずれの部位も甘い霜降りが入っているので、焼肉向きの部位と言われています。実際、焼肉店で「カルビ」として提供されているものは、トモバラの内のいずれかであることがほとんどで、焼肉の代表格となっています。

宮崎牛の通販サイト肉選市場では、焼肉に最適なバラ肉をリーズナブルな価格で提供しています。

バラ肉は牛丼からスープまで楽しめる!焼肉以外の味わい方

白いカップに入った牛丼

宮崎牛のバラ肉は赤身と脂身のバランスがよく、非常に使い勝手のよい部位です。

日本一贅沢かも?宮崎牛バラ肉の牛丼

牛バラ肉を使った丼レシピの定番といえば牛丼。家計に優しい庶民の味方ですが、宮崎牛のバラ肉を使えばワンランク上の上品な牛丼に仕上がります。めんつゆなどで味付けするのもおすすめですが、ホールトマトやオリーブ、バジルなどを使用すると、あっさり美味しい洋風牛丼も楽しめます。

野菜もたっぷり摂れる青椒肉絲(チンジャオロースー)

牛バラ肉とピーマン、たけのこなどをオイスターソースメインの味付けで炒め合わせる青椒肉絲は、中華料理のおすすめ定番レシピです。ピーマンの細切りとたけのこの水煮を使えば、さっと炒めるだけでできあがるので、宮崎牛のバラ肉のよさを損ないません。ちょっと甘めの味付けは、ピーマン嫌いのお子さんでも喜ぶ一品です。

牛バラ肉の出汁で作る牛スープ

牛バラ肉は焼いても美味しいですが、よい出汁が出るのでスープ料理にも向いています。下味をつけた宮崎牛のバラ肉とお好みの野菜を、ショウガ・ニンニクで炒めたら水を加え、時々アクをすくいながら煮込むだけで完成です。宮崎牛のバラ肉ならではの出汁をしっかり味わえるよう、味付けは塩・こしょうだけに留めましょう。

この他にも、宮崎牛のバラ肉を楽しめるレシピはたくさんあります。肉選市場では、色々な料理を楽しんでいただけるよう、宮崎牛を安価で販売しています。ぜひ一度ご利用ください。

宮崎牛のバラ肉は焼肉からスープまで色々な調理法で楽しめる!

高級な宮崎牛を手頃な価格で楽しみたいと考えている方に向けて、宮崎牛のバラ肉を存分に味わえるように、焼肉と焼肉以外の調理法を紹介いたしました。宮崎牛は良質な赤身と脂身のバランスがよく、様々な料理に活用できます。一番のおすすめは「カルビ」として楽しめる焼肉で、ジューシーな赤身肉と甘い脂身をたっぷり堪能できます。宮崎牛の通販サイト肉選市場では、肉質等級が4等級・5等級の宮崎牛を販売しています。宮崎牛は贈答用にもおすすめです。

宮崎牛のバラ肉を取り扱う肉選市場へ!

会社名 株式会社三幸
代表者名 村岡 保
店名 肉選市場(ニクセンイチバ)
営業時間 00:00 〜 09:00
住所 〒889-4601 宮崎県都城市山田町山田9548−1
TEL 0986-77-1604
URL https://www.nikusen-itiba.com/

ただいま、Appリリース準備中です

もうしばらくお待ち下さい...

ロゴイメージ

株式会社 三幸

宮崎県都城市山田町山田9548-1

 0986-77-1604