宮崎牛(焼肉用)の通販で上品な霜降り肉を!霜降りの等級を表すBMSとは

高級ステーキや焼肉用に使われる霜降り肉は、高級グルメ料理の代表格とされる牛肉です。しかし、実際は霜降りにも等級や良し悪しがあり、霜降り肉ならすべて高級な上等肉というわけではありません。

特別な日などに霜降り肉を取り寄せる際は、霜降りの正しい知識をもとに、良質な肉を選ぶようにしましょう。

こちらでは、宮崎牛の焼肉用霜降り肉などを取り扱っている通販サイト肉選市場が、霜降り肉に関する基礎知識、また霜降り肉の等級であるBMSについて説明いたします。

上質なお肉の証!霜降りの基礎知識

笹の上に載せられた霜降り肉

霜降りとは、細かい網目のような脂肪のことです。肩ロースやサーロインといった背肉は、他の部位より霜降りになりやすいと言われており、焼肉用やステーキ用として多用されています。

霜降りは脂肪ですから、熱を加えると徐々に溶け出し、肉に旨みとコクをもたらします。また、溶けた脂肪分は柔らかくなるため、霜降り肉は赤身の多い肉より、まろやかな口当たりになるのが特徴です。

霜降りの具合は小さいほうが高級品

脂肪分の量については好みがありますが、一般的には霜降りが多い肉ほど高級品として扱われます。ただ、いくら脂肪分が多くても、脂肪の網の目が太い物(粗ザシ)は良質な霜降り肉とは言えません。

宮崎牛の脂肪分はより細かい程上質とされており、別名「小ザシ」と呼ばれて重宝されています。小ザシの肉は粗ザシに比べて柔らかさ、歯ごたえ、飲み込みやすさ、肉の甘みのすべてが上回っていて、特上品は口の中に入れるだけで脂が溶けるほどです。

宮崎県の和牛ブランド「宮崎牛」を提供する肉選市場の通販では、上質なサシが入った焼肉用の霜降り肉を用意しています。特別な日の食卓にぜひご利用ください。

宮崎牛の霜降り度合いを示すBMSとは

サシがきれいに入った霜降り肉

霜降り肉には特に決まった表示の基準はありませんが、霜降りの度合いについてはBMSで表されます。BMSとは「Beef Marbling Standard(ビーフ・マーブリング・スタンダード)」の略称で、日本語では「脂肪交雑」と言います。

BMSはNo.1~12までランク分けされており、数字が大きい程サシが多いことを示しています。この内、BMSが認められないNo.1と、No.3に満たないNo.2以外は、すべて基準となる写真が用意されており、実際の肉と比較して判定を行います。

BMSの等級は全部で5種類

BMSはNo.12までランク分けされていると説明しましたが、BMS自体の等級は5種類に区分されています。

BMSが認められないNo.1は等級1、サシがやや少ないNo.2は等級2、BMSが標準的なNo.3~No.4は等級3、肉全体にややBMSが多く見られるNo.5~No.7は等級4、それ以上のサシが見られるNo.8~No.12は最高の等級5に分類されます。特に最高ランクであるNo.12の牛肉は、細かいサシが肉全体にびっしり入っており、最上級の肉として重宝されます。

焼肉用の上質な宮崎牛を味わうなら肉選市場の通販

宮崎牛の霜降りがどのようなもので、どのようにしてランク付けされているか、それがわかる霜降り度合いを示すBMSについて説明いたしました。霜降り肉は脂肪分の太さや量の多さによってランク付けされています。サシが細かく、肉全体に分布している程ランクが高い高級肉として重宝されます。

口に含んだ瞬間のまろやかな口当たり、濃厚な甘みを堪能したい方は、焼肉用の上質な宮崎牛を扱う肉選市場の通販をご利用ください。肉選市場では、上品な霜降りが入った肉質4等級以上の宮崎牛を提供しています。霜降りが入った焼肉用の宮崎牛をぜひ、ご家庭でもお楽しみください。

宮崎牛を焼肉用で取り寄せたいとお考えの方は肉選市場をご利用ください

会社名 株式会社三幸
代表者名 村岡 保
店名 肉選市場(ニクセンイチバ)
営業時間 00:00 〜 09:00
住所 〒889-4601 宮崎県都城市山田町山田9548−1
TEL 0986-77-1604
URL https://www.nikusen-itiba.com/

ただいま、Appリリース準備中です

もうしばらくお待ち下さい...

ロゴイメージ

株式会社 三幸

宮崎県都城市山田町山田9548-1

 0986-77-1604