宮崎牛のヒレステーキにおすすめ!焼き加減&焼き方のコツ 通販で取り寄せるなら肉選市場

牛肉の中でも特に希少価値が高く、幅広い世代から愛されている牛ヒレ肉。ヒレ肉を使ったヒレステーキは、リブロースやサーロインと並んで人気の高いメニューです。

本格的なステーキ店では好みの焼き加減でステーキを提供してくれますが、通販で購入した宮崎牛のヒレステーキを自宅で美味しく焼くには、ステーキの焼き方の種類やコツを覚えておく必要があります。

そこで、宮崎牛の通販サイト肉選市場が、ヒレステーキの焼き加減の種類、自宅で美味しく焼く方法について説明いたします。

宮崎牛をもっと美味しく!ヒレステーキの主な焼き加減の種類

鉄板の上で美味しそうに焼かれたヒレステーキ

宮崎牛のヒレステーキをもっと美味しくいただけるよう、焼きの加減の種類を説明いたします。

レア

肉の表面だけを強火で軽くあぶったレア。焼き時間も短いので、ヒレステーキの内部はほとんど生のままです。ただ、中心部は約55~60度の熱が通っているので、ほんのりと温かさを感じます。

ミディアム

肉の中心部に少し赤身が残る状態に仕上げるヒレステーキの焼き方で、中心部はほんのりピンク色をしています。肉の中心のタンパク質が変質しかけるギリギリのところまで、火を通すのがポイントです。

ミディアムレア

レアとミディアムの中間に位置する焼き方で、表面はしっかり焼き色がつく一方、ヒレステーキの中心部は生に近い状態に仕上がります。

ウェルダン

ヒレステーキの内部に赤身が残らないよう、しっかりと焼き上げた状態がウェルダンです。

同じ宮崎牛のヒレステーキでも、レアが好みの人もいれば、ウェルダンがお気に入りという方もいます。自分好みの焼き方を模索しましょう。宮崎牛の通販サイト肉選市場では、どんな焼き加減でも美味しくいただけるヒレステーキ用のヒレ肉を提供しています。

宮崎牛ヒレステーキを美味しくするおすすめの焼き方

2つ並んだヒレステーキ用の肉

宮崎牛ヒレステーキを美味しくするおすすめの焼き方は以下の手順です。

肉は常温に戻しておく

冷凍保存していた宮崎牛を冷蔵庫で解凍した後、調理を始める30分前には取り出し、室温に戻しておきます。冷たいまま焼き始めると焼きムラができたり、焼き加減の微妙な調節が難しくなったりするので要注意です。

塩・こしょうは焼く直前に!

塩・こしょうは焼く直前がおすすめです。ヒレステーキの片面に塩・こしょうをふりかけて馴染ませ、硬い筋がある場合は筋切りをしておきましょう。

ヒレステーキの焼き始めは強火

フライパンを十分に熱したら、まずは強火で焼き始めるのがおすすめです。ヒレステーキのレアなら30秒、ミディアムレアは60秒、ミディアムは120秒、ウェルダンなら表面に肉汁が出てきたら弱火にして、再び同じ時間だけ焼きます。

裏返すのは一度きり

弱火にして一定時間が経過したらヒレステーキを裏返します。再び最初の片面と同じように焼きますが、肉をひっくり返すのは一度きりです。むやみに肉を裏返すと、旨みが逃げてしまうので注意しましょう。

余熱で火を通す

両面焼き上げたら、あらかじめお湯で温めておいたお皿の上にヒレステーキを盛り付けます。ヒレステーキの内部は、余熱でそれぞれの焼き加減に合った温度に仕上がります。

少し焼き足りないくらいに仕上げるのがポイント!

自分の理想の焼き加減になったかどうかは、実際にヒレステーキを切って確かめるまで判断できません。焼きすぎてしまった場合は調整が利かないので、どの焼き方でも「少し焼き足りないかな?」と思うくらいで火から下ろしましょう。

通販で美味しい宮崎牛を取り寄せてヒレステーキを食べよう!

ヒレステーキの焼き加減の種類とおすすめの焼き方について説明いたしました。ヒレステーキの焼き方というと専門的なイメージがありますが、実際には焼き加減の種類とコツを覚えておけば、自宅でもお好みのヒレステーキを堪能できます。自宅で美味しいヒレステーキを作りたい方は、宮崎牛の通販サイト肉選市場をご利用ください。とても柔らかく脂身が少ない上品な味が特徴の宮崎牛は、肉質4等級以上の和牛だけが名乗れるブランド牛です。

宮崎牛のヒレステーキを取り扱う肉選市場へ!

会社名 株式会社三幸
代表者名 村岡 保
店名 肉選市場(ニクセンイチバ)
営業時間 00:00 〜 09:00
住所 〒889-4601 宮崎県都城市山田町山田9548−1
TEL 0986-77-1604
URL https://www.nikusen-itiba.com/

ただいま、Appリリース準備中です

もうしばらくお待ち下さい...

ロゴイメージ

株式会社 三幸

宮崎県都城市山田町山田9548-1

 0986-77-1604