宮崎牛のモモ肉は焼肉・すき焼き・しゃぶしゃぶにおすすめ!宮崎牛の味わい方6選

宮崎が誇る特産品「宮崎牛」は日本でも有数のブランド和牛として知られています。濃厚な味わいはもちろん、食感や風味、見た目の美しさなど、どれを取っても一級品で、高級レストランや料亭などでも上質な食材として重宝されています。

実際、宮崎牛の評価は業界の中でも非常に高く、これまで何度も日本一に輝いています。そこで、数あるブランド牛の中から宮崎牛が日本一に選ばれた理由を、宮崎牛のモモ肉などを扱う肉選市場が説明いたします。

また、宮崎牛の美味しい食べ方を部位別に紹介していますので、併せてご覧ください。

宮崎牛が日本有数のブランド牛である理由

宮崎牛バラ焼肉用 500g

宮崎牛が初めて日本一に選ばれたのは、2007年10月に開催された「第9回全国和牛能力共進会」でのことです。全国和牛能力共進会とは、公益社団法人全国和牛登録協会が主催している和牛の品評会で、5年に1度、全国の優秀な和牛を集めてその優劣を競うことから、別名「和牛のオリンピック」と呼ばれています。

全国和牛能力共進会は牛の改良の成果を競う「種牛の部」と、牛肉自体の品質を競う「肉牛の部」の2部門で構成されていて、宮崎牛は第9回大会にて内閣総理大臣賞を種牛肉牛の両部門で独占しました。

さらに、農林水産大臣賞を9区分中7区分で制覇するという、偉業も成し遂げました。宮崎牛はその後も毎回同大会に出場しており、2012年開催の第10回大会では種牛部門で内閣総理大臣賞を受賞。

若雌や系統雌牛群など計5区分でも優等主席に選出され、各区分に与えられるトータル点数で競う「団体賞」で堂々の1位を獲得しました。

そして、第11回大会が開催された2017年では、肉質部門にて内閣総理大臣賞を受賞。同賞を3大会連続で受賞したのは大会史上初のことで、大きな話題となりました。

宮崎県はもともと肉用の子牛の生産が盛んな地域ではありますが、2010年に起こった口蹄疫問題からの復興のために、県や畜産農家、そして県民が一丸となって宮崎牛ブランドを盛り立てようと奮起したことが偉業達成につながったのでしょう。

肉選市場では、日本一に選ばれた宮崎牛のヒレ肉モモ肉を販売しています。和牛の頂点を極めたブランド牛の味わいをぜひご堪能ください。

焼肉からすき焼きまで!宮崎牛の部位別味わい方

美味しそうなしゃぶしゃぶ

日本有数のブランド和牛「宮崎牛」をより美味しくいただくために、部位別の味わい方をご紹介します。

肩ロースの味わい方

牛肉の中でも特に大きな肩ロースは、霜降りが適度に入っている部位で、柔らかな食感が特徴です。薄切りにすると、さらに旨みが引き立つので、焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶなどにおすすめです。

リブロースの味わい方

ロースの主体となる部位で、適度な霜降りが肉の旨みと柔らかさ、ジューシーさを醸し出します。肉質もきめ細かいので、ステーキやしゃぶしゃぶ、すき焼きの他、ローストビーフにも多用されます。

サーロインの味わい方

運動量が少ない部位なのでサシが多く、肉の脂の美味しさを堪能できます。ステーキが主流ですが、しゃぶしゃぶやすき焼き、ローストビーフにしても楽しめます。

ヒレの味わい方

1頭の牛から少ししか採れない貴重な部位で、赤身とサシのバランスが絶妙です。ステーキやローストビーフでレアに焼くと肉本来の旨みを堪能できます。

バラの味わい方

赤身と脂肪が層状になっている部位で、肉質はやや硬めですが、濃厚な味わいを楽しめます。カレーなどの煮込み料理はもちろん、薄切りにして焼肉やすき焼き、牛丼などに使用してもよいでしょう。

モモ肉の味わい方

他の部位に比べて脂肪分が少なく、ヘルシーな味わいです。肉質が均一なので、ステーキやローストビーフなど大きな切り身にして使うレシピの他、焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶ、煮込み料理など幅広い用途に使えます。

日本一に輝いた宮崎牛は色々な調理法で楽しめる!

数あるブランド牛の中から宮崎牛が日本一に選ばれた理由と、宮崎牛の部位別味わい方をまとめてみました。

和牛の品評会で3大会連続日本一に輝いた宮崎牛は、部位によって様々な楽しみ方ができます。ヒレ肉ならステーキ、モモ肉なら焼肉、しゃぶしゃぶなど、好みの調理法によって部位を選べるので、日常の食事からちょっと贅沢な食卓まで幅広い用途に活用できます。

宮崎牛の通販サイト肉選市場では、ヒレ・モモ肉など人気の部位を取り揃えていますので、ぜひお求めください。

宮崎牛のモモ肉をお求めの方は肉選市場へお問い合わせください

会社名 株式会社三幸
代表者名 村岡 保
店名 肉選市場(ニクセンイチバ)
営業時間 00:00 〜 09:00
住所 〒889-4601 宮崎県都城市山田町山田9548−1
TEL 0986-77-1604
URL https://www.nikusen-itiba.com/

ただいま、Appリリース準備中です

もうしばらくお待ち下さい...

ロゴイメージ

株式会社 三幸

宮崎県都城市山田町山田9548-1

 0986-77-1604